奈良・法隆寺のマスコットキャラの意外な名前と名前の由来「パっ…パゴダ??」
奈良のマスコットキャラクターと言えば、2010年、平城遷都1300年祭の公式マスコットとして注目された「せんと君」が有名ですね。
でも実は、法隆寺のある斑鳩町にもいるんです。
奈良・法隆寺のマスコットキャラ「パゴちゃん」の名前の由来・意味
柿の実の胴体(頭?)に、五重塔の屋根を載せた、クリクリお目めの「パゴちゃん」。
この姿は、もちろん、正岡子規の「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」という俳句と、法隆寺の五重塔に着想を得てイメージされているものになります。
つまりぅぃ!
身体は柿!‥‥‥なので顔の部分は柿の果肉!緑色の部分は柿の葉っぱ!、ド頭に乗っているお寺は法隆寺五重塔!‥‥‥ということになるでゴンす。
名前は、仏塔を意味する「パゴダ(pagoda)」からとったんだとか。
「pagoda」は英語で、主に西洋から見たアジア(主に東南アジア)の仏塔を差す言葉です。日本ではミャンマーの寺院の仏塔をこう呼ぶことが多いですが、ミャンマー語とは関係ないそうです。
ちなみに、同じく仏塔を差す「ストゥーパ(stupa)」はサンスクリット語になります。
日本語の「卒塔婆」や「仏塔」という言葉の由来はこちらです。
それにしても、ゆるキャラには珍しくオシャレな名前を持つパゴちゃんなのでした。
イラストでは柿のヘタの部分がおそらく足で、高さはほとんどないのですが、実際に3次元に登場する場合は、諸事情により、ニョき~ん!と伸びます。
町内でのイベントのお手伝いをする他、斑鳩町と法隆寺をPRするため、県外への出張もこなすパゴちゃん。
平成25年からは、春と秋の観光シーズンに法隆寺前に現れ、握手したり写真を撮ったりして、観光客をお出迎えしています。
ちなみに、日本語、英語、中国語の名刺を持っているんだとか。
さすが斑鳩町の営業マンですね!
ところで・・パゴちゃんって男の子?女の子??「パゴちゃんの性別」
一見すると、性別がないように見えるパゴちゃんですが、実はなんと!驚くべきことに性別が存在するのです。
あなたは、男の子か女の子かどちらだと思いますか?
実はパゴちゃんは、「男の子」なんだそうです。
なるほど、どうりで男前なワケですね。
パゴちゃんの大きさ・性別
- 性別:男の子
- 身長:2m
- 体重:80kg
法隆寺の周辺・付近のお店では「パゴちゃんのグッズ」も販売しています!
法隆寺の周辺・付近の以下↓のような販売店では、パゴちゃんグッズのお店も販売しています。
パゴちゃんのぬいぐるみ

パゴちゃんのぬいぐるみの値段
- 1000円
パゴちゃんのぬいぐるみ販売場所
- 斑鳩町役場2F・企画財政課
パゴちゃんのキーホルダー
パゴちゃんのキーホルダーの値段
- 400円
パゴちゃんのキーホルダー販売場所
- 斑鳩町観光駐車場内
- 法隆寺iセンター
パゴちゃんの携帯ストラップ
パゴちゃんの携帯ストラップの値段
- 400円
パゴちゃんの携帯ストラップ販売場所
- 斑鳩町観光駐車場内
- 法隆寺iセンター
- 斑鳩町役場2F・観光産業課
パゴちゃんのシャープペン
パゴちゃんのシャープペンの値段
- 400円
パゴちゃんのシャープペン販売場所
- 斑鳩町観光駐車場内・法隆寺iセンター
- 斑鳩町役場2F・観光産業課
パゴちゃんグッズに関してのお問い合わせ先(電話番号など)
斑鳩町役場・総務課
・住所:奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺西3丁目7-12
・電話番号:0745-74-1001
・FAX番号:0745-74-1011
・Eメール:soumu@town.ikaruga.nara.jp
終わりに・・
法隆寺、斑鳩町の観光客数は減少傾向ということ。
法隆寺の拝観料金も値上げになりましたしね・・。
ここはパゴちゃんにもっと頑張ってPRしてもらいたいですね!