ドライブはやはり楽しいですし、リラックスできていいものですよね!
ここでは法隆寺周辺の道路情報をご紹介します。
法隆寺の混雑時期と混雑する曜日
春(お花見の時期)と秋(紅葉のシーズン)の観光シーズンの土日祝日は恒常的に混雑します。
特に土日祝日を挟んだ連休は必然的に混雑します。
法隆寺周辺は住宅地もあるので、住民の方の移動も重なる夕方は動かないと言ってもいいほどの渋滞になることもあります。
法隆寺周辺の混雑(渋滞)する道路はココ!
法隆寺の目の前を走る「国道25号線」がよく渋滞します。
したがって、国道25号線に接続する法隆寺手前は「混みやすいポイント」となります。
例えば、法隆寺駅方面から県道5号で北上して国道25号にぶつかる「法隆寺東」交差点は渋滞ることもしばしば・・。
法起寺から南下した、国道25号とのT字路「中宮寺東」交差点と、その周辺は特に混雑します。
東に進んだ、近鉄筒井駅周辺や25号が24号とぶつかる「横田町」交差点も要注意です。
法隆寺の周辺の「こんな抜け道」
法隆寺の周りは道幅の狭い道路が多い上にバスも通るので、慣れていないドライバーが安易に脇道へ迂回しようとすると大変です。
まずは、観光シーズンの休日に車で近づくのをできるだけ避けるのが賢明と心得てください。
その上で、主な抜け道を以下↓に、ご紹介します。
法隆寺の渋滞・混雑回避策【その1】
法隆寺の東側は、富雄川沿いの県道9号線~108号線で大和郡山に出られます。
法隆寺からは少し南下した後に北東に向かうので遠く感じますが、仕方ありません。
【ピヨ🐣参考移動ルート】
法隆寺の渋滞・混雑回避策【その2】
県道249号線も混雑はしますが、国道25号線ほどではありません。
【ピヨ🐣参考移動ルート】
法隆寺の渋滞・混雑回避策【その3】
法隆寺西側の「25号線」が混んでいて、南に行きたいのに「国道168号」への道のりが険しい時(逆向きも険しい時)は、「県道36号線」経由で法隆寺へアクセスします。
【ピヨ🐣参考移動ルート】
こちらも法隆寺からは南下して、西名阪道を越えてから西に向かいます。
そこから「県道132号線」を通り、山坊交差点、「県道14号線」を通って「国道168号線」に出て、法隆寺までアクセスする抜け道もあります。
【ピヨ🐣参考移動ルート】
法隆寺周辺の主な駐車場
「法隆寺観光自動車駐車場」
- 電話番号: 0745-74-2276
- 営業時間: 8:30から18:00まで
- 駐車料金:600円/1日
- 駐車場収容台数:120台
「法隆寺観光自動車駐車場」の場所
法隆寺iセンターの隣になります。
大きい駐車場は安心です。
「法隆寺西山観光駐車場」
- 電話番号:0745-75-5855
- 営業時間:8:00から17:00まで
- 駐車料金:500円/1日
- 駐車場収容台数:100台
「法隆寺西山観光駐車場」の場所
東院伽藍に近い駐車場です。
南大門前の土産物屋の駐車場も必見❤️
参道に沿って建っている飲食店やお土産物屋さんの中にも、参拝客向けに駐車場を開放しているところがあります。
食事やショッピングはの予定がある場合は、最初に参道沿いを一通り見てみると、お店の利用で駐車料金を無料にしてくれるところが見つかってお得かもしれません。
また、法隆寺駅前にはコインパーキングもあります。
混雑状況は「三井のリパーク」や「タイムズ」のホームページで確認できますよ。