中宮寺の御朱印帳の種類(サイズor価格)と受付時間(場所)or混雑状況を….ししゃも焼きながら知るつもりぃ❓

スポンサードリンク

法隆寺の聖霊院の内部では御朱印をいただくことができるほか、御朱印帳の販売もしていますが、その法隆寺の隣地にある中宮寺でも、法隆寺とは異なるオリジナルの御朱印帳を販売しています。

このページでは奈良・中宮寺の御朱印帳の種類やサイズ、授与場所などをご紹介しています。

中宮寺のオリジナル御朱印帳

中宮寺にはなんと!オリジナルの御朱印帳までも販売されています。

%e4%b8%ad%e5%ae%ae%e5%af%ba%e3%83%bb%e5%be%a1%e6%9c%b1%e5%8d%b0%e5%b8%b3

サイズは通常の御朱印帳よりも少し大きいサイズとなりますので、大きいサイズの御朱印帳をご所望の方であればチャンスがやってきたと言えます。

中央に菊の御紋があしらわれていますが、現在では一般の使用が許されない皇室の御紋です。

このような一般使用が許されない菊の御紋を使用していることからも、この中宮寺が代々、皇室ゆかりの尼門跡寺としての歴史を歩んできた事実を印象付けています。

値段:1000円
大きさ(サイズ):タテ18㎝☓ヨコ12㎝
素材:布
様式:蛇腹式

やまぶき(花)があしらわれた山吹色の「山吹御朱印帳」

 

右下に見える桜の花ビラのような模様は「山吹(やまぶき)」という花です。

中宮寺本堂脇には、堀のような池がありますが、その池畔に山吹が植栽されています。

毎年、春になれば写真のような八重一重の黄色い花を付けます。

画像引用先:http://yamatoji.nara-kankou.or.jp

 

値段:1200円
大きさ(サイズ):タテ18㎝☓ヨコ12㎝
素材:布
様式:蛇腹式




神仏霊場参拝朱印帳(神仏百五十霊場)

 

中宮寺では他に神仏霊場の参拝集印帳という御朱印帳を販売しています。

この御朱印帳は近畿の約150ヶ所の霊場めぐり専用の御朱印帳です。

  • 三重県:伊勢神宮内宮・外宮(要・特別参拝)
  • 奈良県:28ヶ所
  • 和歌山県:13ヶ所
  • 大阪:24ヶ所
  • 兵庫県:15ヶ所
  • 京都府:52ヶ所
  • 滋賀県:18ヶ所

中には霊場が記載された地図が付いています。

中宮寺へ参拝されたのを期に神仏との縁を求めて霊場巡りをしても良いと思いますが、日曜日に参拝しても優に2年以上はかかるかと思います。

サイズ
  • 大きさ:約18㎝×約13㎝
  • 厚さ:約4㎝
  • 重さが約500g
  • 様式:蛇腹式
  • お布施(値段):2700円

法隆寺の参道でも御朱印帳が購入できる!!

中宮寺の隣地に建つ、法隆寺南大門から国道25号線に向かって続く松並木の参道の途中は土産物屋さんや食事処が軒を連ねていますが、この中のお土産屋さんでは御朱印帳も販売しています。

以下に2店舗ご紹介しておきます!

太子堂

「太子堂」は法隆寺南大門もから徒歩約1分の立地に建つ、土産物屋&食事処です。

内部では奈良漬や雑貨、お菓子など、斑鳩の名産品&奈良の特産品が販売されています。

この中に、下掲、写真のような数種類の御朱印帳を取り扱っています。

  • 御朱印帳の値段:1350円〜2000円(種類により異なる)

上掲の写真(画像)には、桜、椿などの花柄や、猫、雲柄が見えますが、これらの御朱印帳は太子堂のオリジナルではなく、通販でも買えるものです。

太子堂の営業時間・定休日・場所

  • 住所:奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺1丁目5-29
  • 営業時間:10:00~16:30
  • 定休日:不定休
  • 電話番号:0745-75-2623
  • URL:https://taishido.info/
場所(地図)

  • 法隆寺南大門から徒歩約30秒




まほろばステーションikarucoki(イカルコキー)

まほろばステーションikarucoki(イカルコキー)は、奈良・斑鳩産品のセレクトショップです。したがって当店でしか取り扱いのない品々もあります。

店内には「カフェ Cafeこもど」という内部が木造りの温かみのあるカフェも併設されています。

このまほろばステーションikarucoki(イカルコキー)では、平安時代創建とされる斑鳩の古刹「吉田寺(きちでんじ)」の手作りで謹製されたオリジナル御朱印帳を取り扱っています。

  • 値段:1500円+税

まほろばステーションikarucoki(イカルコキー)の営業時間・定休日・場所

  • 住所:奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺2丁目1-25
  • 営業時間:10:00 ~ 17:00
  • 定休日:木曜日定休(祝日営業)
  • 電話番号:0745-44-9380
  • URL:http://ikaruga-m.com/ikarucoki/
場所(地図)

まほろばステーションikarucoki(イカルコキー)は、法隆寺東大門を出て左側の路地を進んだ先にあります。

  • 法隆寺東大門から徒歩約30秒

斑鳩・吉田寺では御朱印帳手作り体験もできる!

上記、まほろばステーションikarucokiで販売された御朱印を謹製している吉田寺では、定期的に一般向けた御朱印帳の手作り体験会を実施しています。

ご興味のある方はぜひ!法隆寺参拝の折にでも併せて立ち寄ってみてはいかがでしょう。

御朱印帳手作り体験会の料金や所要時間など

  • 体験料金:3500円(参拝・御朱印志納金・材料費を含む)
  • 所要時間:約90分(御朱印帳づくり・本堂参拝・法話)
  • 参加方法:完全予約制(4名以上)

御朱印帳手作り体験会の詳細PDF

 その1その2(吉田寺公式HPより)

吉田寺の場所(地図)

 

  • 住所:奈良県生駒郡斑鳩町小吉田1-1-23

吉田寺は法隆寺から車でわずか10分!徒歩でもわずか20分の距離にあるお寺です!

中宮寺の御朱印帳の購入できる場所と購入場所の営業時間

購入場所

  • 中宮寺の拝観受付横の売店

中宮寺売店の営業時間

10/1〜3/20:9時〜16時(受付〜15時45分)
3/21〜9/30:9時〜16時30分(受付〜16時15分)




中宮寺で御朱印をいただく際の注意点

中宮寺の御朱印帳は拝観受付の奥にありますので、拝観料金を別途、納める必要がありまする。

隣地の法隆寺の御朱印帳については下記ページをご覧ください。

御朱印と御朱印帳の歴史

御朱印は元来、納経した証として納経帳に押印された朱印が起源とされていまする。

現在では納経こそする機会はグッと減りましたが、本来、参拝した証として授与していただけるものです。参拝後に、お札だと思ってありがたく授かってください。

一方、納経帳は「四国八十八箇所巡礼」や「西国三十三観音」、「坂東三十三観音」を代表例として「納経帳」として呼称を変えずに販売されていますが、現在では「納経帳」とは呼ばす、「御朱印帳」の呼称がスタンダードになっています。

中宮寺の拝観料・拝観時間

拝観料

  • 大人:600円
  • 中学生:450円
  • 小学生:300円
割引(団体割引:30名以上で適用)

  • 大人:400円
  • 中学生:350円
  • 小学生:250円
障害者割引

  • 本人無料、介添者500円
法隆寺拝観者の割引

法隆寺の拝観券を持っていると、中宮寺の拝観料が団体割引の料金になります。

  • 大人500円
  • 中学生400円
  • 小学生250円

法隆寺拝観後に中宮寺を訪れる予定の方は、法隆寺の拝観券を失くさずに要持参ください。

中宮寺の関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。