近年では、ペットの入場を許可している社寺も増えてきています。
しかし、すべての社寺がペットの入場ができるのか?といえば、答えはNOです。
また、ペットの入場を許可している社寺にして、入場できる条件(制約)を設けているのが実情です。
法隆寺の境内にを連れて拝観(入場)できるペットのサイズ
法隆寺の境内は、「小さめのペット(小型ペット)」なら連れて入れます。
ただし、「キャリーバッグ」などに入れるか、「抱っこ」して拝観しましょう。
小さくても、大人しくても、犬や猫が怖い人もいますし、アレルギーの人もいるでしょう。
他の参拝客の方への配慮も忘れずに。
ちなみに、東院伽藍のお隣にある、中宮寺へ参拝に行かれる場合でも、バッグに入れてあげれば拝観(入場)が可能です。
あなたの大切なペットとご飯も一緒に!
ところで・・法隆寺周辺でペット同伴可のお食事所ってある?
カフェ・シャンドゥルール
住所: 生駒郡生駒郡斑鳩町興留5丁目5−22
電話:0745-75-4534
駐車場:あり
定休日:月曜日(祝日は営業)
営業時間:8時から22時
モーニング、ランチ、ディナー、カフェタイムのあるイタリアンのお店です。
ランチは和食膳もあります。
カフェ・シャンドゥルールの場所と行き方
場所は法隆寺駅と法隆寺の間、県道5号線沿いにあります。
法隆寺からは「法隆寺iセンター」の角を左折し、法隆寺東交差点で右折、駅方面へ。
LAWSONを過ぎて左手です。
法隆寺南大門からは徒歩約10分です。
ところで・・JRなどの電車にペットを連れて乗車できる??
お寺にペットを持ち込まれるということは、少なからず電車でも参拝に来られる方も多いハズです。
もしくは、今、むしろ旅行の計画を立てている最中で、ペットと一緒に参拝を楽しめるのか?などの情報を模索している方も多いと思います。
そんな方に少し耳よりな豆知識をご紹介致します。
JR(電車)にペットを持ち込んで普通に乗れる??
公共交通機関で、法隆寺までペットと一緒にアクセスする場合、おそらく電車かバスがメインになってきます。
そこで問題ができてきます。
「電車やバスにペットは連れて持ち込めるのか?」
・・と、いう疑問に差し当たりますが、結論から申し伝えると、乗車できます。
しかし、法隆寺や他のお寺や神社と同じで、制約(条件)があります。
主に以下のような条件となります。
公共機関(電車)にペットを連れて乗車できる条件
・キャリーケース(バッグ)に必ずフタを閉めて入れる
・ケースにペットを入れた際、必ずペットの身体をすべて収納できるようにする
・手回り切符が必要(ペット持ち込み用の別料金が必要)
・混雑状況により、ペットが持ち込めない場合がある
・ペットカートは持ち込み不可
・駅員さんにペットとペットのケースを確認してもらう必要がある
以下は、JRにおいての基本的なペットケースの大きさと重さの制限です。
3辺(縦×横×高さ)の長さ
- 90cmまで
1辺のみの長さ
- 70cmまで
重量
- 10kgまで
ペットの乗車料金
- 280円
【補足その1】法隆寺の境内へは車椅子でも拝観できる?
法隆寺の境内は、多少砂利のところもありますが、段差にはスロープが完備されていますので、車椅子でも通行が可能です。
また、車椅子は法隆寺の境内の「西院伽藍の入り口」か、「寺務所」で貸し出しも行っています。
大宝蔵院近くには、多目的トイレもあります。
障害者手帳を持参した方や、車椅子を使用している方は、拝観料の割引もあります。
【補足その1】法隆寺の境内へはベビーカーでも拝観できる?
法隆寺の境内は、ベビーカーでも入場ができます。
境内の中に設置されている「スロープ」を使えば楽々です。
お堂の中など、狭かったり、薄暗かったり、混雑していたりする所では十分気をつけて押してあげてください。
法隆寺周辺にはペットと宿泊できるホテルや旅館が皆無💋
奈良法隆寺の周辺には、ペットと宿泊できるホテルや旅館がありません。
然るに奈良駅の周辺で探すことにはなるが、ペットとの参拝は一生の素敵な思い出となるでしょう。
しかし、環境の異なる地域へ赴くことで、ペットにも大きな負担がかかることだけは心に留め置く必要あり。
法隆寺拝観のINFO
住所
生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
公式サイト
拝観時間(営業時間)
2月22日から11月3日:8時から17時まで
11月4日から2月21日:8時から16時半まで
拝観料金(入場料金)
大人1500円(1名につき)
小学生750円(1名につき)
※西院伽藍、東院伽藍、大宝蔵院共通
関連記事一覧
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。