法隆寺の人気オススメのお守りはコレ!
※下記、画像はお借りしたものが含まれています。法隆寺聖霊院や大講堂内部は写真撮影が禁止されていますのでご注意ください。
法隆寺・「夢御守」
法隆寺のお守りと言ったらこれ!
聖徳太子の筆跡と言われる「夢」の文字が入った、淡い水玉模様のかわいらしいお守りです。
紐はピンクや水色など色違いがあります。
サイズも小さめ、価格も500円とお手頃なのが嬉しいところ。
「家内安全」や「学業成就」もいいですが、「夢」という柔らかい表現が珍しく、心ひかれますね。
お土産にも喜ばれますよ!
- お布施(値段):500円
- ご利益:夢がなか卯!あ、おっと!叶う!!
法隆寺・「西圓堂 峯薬師御守」
西円堂のご本尊、薬師如来座像は「峯の薬師」として病気治癒、特に耳の病気を治す仏様として信仰されてきました。
西円堂の薬師如来は古来、強力な現世利益があるとされる仏さまであり、悠久の年月を経た信仰の念が集積されているため、現在に至ってもその利益は強力なハズです。
その薬師如来の仏前にてご祈祷したお守りです。可愛い布帛の巾着タイプで、青のたなびく雲を施した刺繍にインパクトを感じます。
大きさは上記、夢守りと同じくらいで小さなお守りです。まだに肌身守りとしてはうってつけです。
- お布施(値段):500円
- ご利益:病気の早期平癒
関連記事:法隆寺・西円堂「薬師如来坐像」【国宝】
法隆寺・「聖徳太子七曜御守」
白地に金色の刺繍、金の鈴がついたお守りです。
太子の御守刀「七曜宝剣」にあやかり、学業成就、合格祈願、就職祈願、縁結び、安産、交通安全、健康祈願の7つを叶えるとか・・・。
人というのは単純なもので、「つまりこれを持っていれば万全なのでは」「これは最強!」
と、その懐の深さにひかれてしまうんですね。
- お布施(値段):500円
- ご利益:学業成就、合格祈願、就職祈願、縁結び、安産、交通安全、健康祈願の7つを叶えたるんじゃぃぃぃっ!!!(by.太子)
法隆寺の定番のお守り
法隆寺・「交通安全御守」
「赤」・「緑」・「紫」三色の切り替えがおしゃれなお守りの登場です!
法隆寺に参拝されると分かりますが、境内のアチラコチラで「鶴の家紋」のような紋様を見ますが、実はこれ、法隆寺の寺門になりま‥おっと、寺紋(じもん)!!!になりんす。
寺紋とは、いわゆる家紋のことです。
特にこの「 赤」・「緑」・「紫」の組み合わせがスタイリッシュで目を引くことから思わず手に取る人も多いようです。
- お布施(値段):500円
- ご利益:交通厄災消除!
なお、交通安全守りは他に水色と黒色がありんす。
交通安全守(水色)
- お布施(値段):500円
- ご利益:交通厄災消除!
交通安全守(黒色)
- お布施(値段):500円
- ご利益:交通厄災消除!
法隆寺・「健康長寿御守」
赤いフレームのお札型、墨書きの「健康長寿御守 法隆寺」。ご両親やおじいちゃん、おばあちゃんにいかがですか?
- お布施(値段):500円
- ご利益:健康長寿ほぃキタぁっ!!
法隆寺のお札
木札
幼い頃から聡明だったことで知られる聖徳太子を開祖とする法隆寺では、聖徳太子の笏(しゃく)の形を模したお札をいただけます。
毎月、申し込み者のために法要をして、自宅へ郵送される便利なシステムです。
サイズは大(30cm、10000円)と小(22cm、5000円)の2種類あります。
お願い事は「入学祈願」「学業成就」「諸願成就」から選んでください。
法隆寺のホームページから申し込めますよ。
- 法隆寺のURL:http://www.horyuji.or.jp/
その他の授与品
散華
聖徳太子などが描かれた散華(さんげ)です。カラフルふるフルに描かれています。
散華は蓮の花弁も模して蓮の花弁の形に切り取られた紙製の縁起物です。法要などでこれを撒いたりして使用されるものです。
お守りやお札とはまた違ったものですが、お寺の授与品なので霊力はあると思います。
- お布施(値段):1000円
海獣葡萄鏡
法隆寺五重塔の中心にぶら下がっている心礎の下のさらに下の地面の中から発見された鏡を模したものです。
飛鳥時代に制作されたとされる鏡であり、唐の時代の中国で盛んに作られた鏡です。
海獣葡萄鏡とは、中心に葡萄の果実と葉が交互に彫られ、草のツルをからませた文様を地文として、大小の8匹の獣を散らしています。
海獣葡萄鏡は法隆寺以外にも正倉院や香取神宮などで発見されていますが、いずれにしても世界でも数えるほどしか現存していないことから貴重です。
- お布施(値段):25000円
法隆寺境内で御守りのを授与場所と授与時間
法隆寺のお守りを購入できる場所はどこ?
- 大講堂の売店(西院伽藍)
- 聖霊院内の売店(西院伽藍)
- 休憩所※西茶所(種類は少ない)
このうち、聖霊院の売店は御朱印の受付をされていることもあり、規模が大きく、大講堂内の売店よりは取り扱っている種類や数が多いように見受けられます。
御守りは上記4箇所で同じ種類の御守りを授かることができますが、御朱印拝受や御朱印帳の購入は聖霊院のみでできます。(聖霊院内の売店は法隆寺境内でもっとも規模が大きいです。オホ)
授与可能時間
2月22日~11月3日
朝8時から夕方17時
11月4日~2月21日
朝8から夕方16時30分
御守り授与所の営業時間は、法隆寺境内の開門時間・閉門時間に準ずるものです。
【豆知識】お守りの持ち方・扱い方・返納方法について
お守りには有効期限あるというのをご存知でしたか?
ありがたいお守りも間違った持ち方をしてはご利益(効果)がなくなってしまうかもしれません。
下記ページでは、お守りの有効期限や返納方法と、併せてお守りの持ち方についてもご紹介しています。
関連記事:お守りの巾着袋の中には何が入っている?
関連記事:お守りを買った時の紙袋の「上」の意味
関連記事:お守りには有効期限が必ずある?
法隆寺の授与品の関連記事一覧
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。