法起寺へは訪れるタイミングがあった!!奈良・法起寺の「コスモスの見頃時期とアクセス(行き方)」
法起寺の周辺には、たくさんの田畑がありノンビ~リ♫とした情景をボ~っと眺めることができます。
法起寺へ訪れるオススメの季節は「夏から秋」です。
理由は、もっとも心が和むような情景を見ることができるからです。
夏はイネが青々と育ち、時折吹く風に穂先を泳がせるイネたちを見ていて、実に心地よい気持ちになれます。
また、秋はコスモスの花を見ることができます。
よく、コスモスと法起寺の三重塔が映ったパンフレットや旅行雑誌を見かけることがあります。
コスモスの花畑から法起寺と三重塔を眺めていると、コスモスの甘い香りに小汚い鼻先が誘われて、「遠い過去の異国に来たな~・・」と言った、不思議と落ち着いたコノヤローな気分に浸ることができます。
以下では、法起寺のコスモスの開花時期(見頃時期)や、コスモスの種類などをご紹介しています。
法起寺のコスモス畑の広さ
法起寺周辺では、斑鳩町の「花いっばい運動」の一環として、地元の方が休耕田(稲作を休ませている田んぼ)を利用してコスモスを育てています。
コスモス畑の面積は約2万㎡ほどで、これは、一般的なサッカー場(約7,000㎡)の3倍弱、甲子園球場のグラウンド部分(約11,000㎡)の2倍弱という広さです!
※コスモス畑や周辺の水田・休耕田には立ち入らないようにお願いします。
法起寺のコスモスの開花・見頃時期
法起寺の「コスモスの開花時期」
- 10月上旬から11月初旬まで
法起寺の「コスモスの見頃時期」
- 10月中旬頃
法起寺の拝観時間・拝観料
コスモス畑は法起寺の境内の外にあるので、法起寺に参拝しなくても見られますが、せっかくなので、ぜひ、お参りもしてください!
世界遺産「法隆寺地域の仏教建造物」に含まれる国宝・三重塔を中心とする歴史ある伽藍は必見です。
拝観時間
- 2/2~11/3:8時30分から17時
- 11/4~2/21:8時30分から16時30分
拝観料
大人
- 中学生以上:300円
- 小学生:200円
団体割引(30名以上)
- 大人:250円
- 高校生:200円
- 中学生:150円
- 小学生:100円
障害者割引(本人のみ)
- 中学生以上:150円
- 小学生:100円
法起寺の拝観情報や歴史、見どころについては、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。
法隆寺に来たら忘れずに参拝!!法起寺の「歴史・由来・見どころ・御朱印の種類」など
法起寺へのアクセス(行き方)
最寄り駅からのアクセス(行き方)
近鉄「郡山駅」から
郡山駅前2番のりばから奈良交通バス(法起寺経由法隆寺前行き)に乗車、約15分。「法起寺前」バス停下車、徒歩すぐ。
※奈良・西の京・斑鳩回遊ラインも利用できます。
JR・近鉄「王寺駅」から
王寺駅北口から奈良交通バス(国道横田行き)に乗車、約16分。「法起寺口」バス停下車、徒歩約10分。
法隆寺からのアクセス(行き方)
「法隆寺前」バス停から奈良交通バス
奈良交通バス(国道横田行き)に乗車、約3分。「法起寺口」バス停下車、徒歩約10分。
奈良交通バス(近鉄郡山行き・春日大社本殿行き)に乗車、約4分。「法起寺前」バス停下車、徒歩すぐ。
※奈良・西の京・斑鳩回遊ラインも利用できます。
【豆知識】ところで・・「コスモス」とは?
「コスモス」は、秋口に咲くことから別名で「秋桜(あきざくら)」とも呼称されています。
コスモスは古来から日本の地に根付いた「歴史ある花」のように思われます。
しかし、日本のコスモスの原種は、もともとアメリカ大陸で自生していたもので、明治時代から大正時代に入ってから日本へ輸入されてきたものです。
現在では、日本の至る場所で当たり前のようにコスモスを見かけることができますが、これらのコスモスは主に観光地の運営団体などが「種」や「苗」を植えて植生させたものになります。
コスモスは、日光と土や水があればドコにでも植生するので、観光地の他、市や県の緑地化計画などでも採用され、次第に日本全国規模で広まって行きました。
コスモスの名前の由来
コスモスはアメリカの花ですが、名前はヨーロッパで名付けられています。
ギリシャ語(ラテン語)で「cosmos」は「秩序」」「飾り」「美しい」を表します。
星々が美しく煌めく宇宙も「cosmos」と呼称します。
コスモスは繁殖能力が異常な程高く、植生が早期に伝播して行き、多くの花を咲かせるので、これら2つの意味を取って「星々のようにたくさんの美しい花ビラを咲かせる花」の意味があります。
コスモスの「花言葉」
「乙女の純真な思い」「本当の気持ち」
法起寺で見られるコスモスの種類
現在、日本で確認されているコスモスの種類は以下の3種類と言われています。
- チョコレートコスモス
- キバナコスモス
- オオハルシャギク
上記のコスモスの内、法起寺近郊で見かけることのできるコスモスはほとんどがピンクや白の「オオハルシャギク」で、「チョコレートコスモス」も少々、見ることができます。
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。