【えっ?!法隆寺のイタズラ落書きが国宝認定?!】落書きの犯人と場所

スポンサードリンク

世界遺産法隆寺にも、いくつかの落書きがあります。

2006年、東大門(国宝)の柱の1つに「(みん)な大スき」という落書きが発見されました。

石か何かをこすり付けて書いたようです。

また、2013年、西院大垣(重要文化財)に「殺すぞ」「ヒマやね」という引っ掻いたような傷がつけられているのが発見されました。

えぇっ?!法隆寺のイタズラ落書きが国宝認定?!「落書きの犯人と場所」

木や土壁に彫られてしまったものは修復できないので、本当に取り返しのつかないことです。

文化財への落書きは、器物破損や文化財保護法違反の罪に問われる、立派な犯罪です。

法隆寺の落書きの犯人は逮捕された??

実は、これら一連の落書きの犯人は判明していません。

しかし、落書きの文字から察するに、年少の学生や、まだ年若い人が犯人だと思われます。

確かに、平日などで法隆寺の閉門時間に近づけば、法隆寺の周りは人数が急激に減ります。

観光客の多い昼間に堂々と落書きなどできないので、閉門後の時間を狙ったものだと思われます。

非常に残念なことです。




えっ!!法隆寺の落書きが国宝に登録されたって?!

ところでその昔、法隆寺が建てられた頃にも、なんと!落書き文化(?)は存在したようです。

その落書きとは、法隆寺・五重塔や、金堂の天井の見えないところに、当時の大工さんと思われる落書きが見つかっています。

2016y02m21d_081909865↑法隆寺・金堂の落書き(絵画??) 引用先:http://d.hatena.ne.jp/

確かに、これも「落書き」といえば、立派な「落書き」になります。

しかし、コチラは落書きとはいえども、現代では、もはや「貴重な研究材料」といえます。

尚、この法隆寺・五重塔の大工さんが書いたとされる落書きは、上記のような低俗でお下品な落書きではなく、万葉仮名で書かれた古い歌謡の一部だそうです。

えっ!!法隆寺の落書きが国宝に登録されたって?!↑法隆寺・五重塔の天井の落書き ※引用先:http://d.hatena.ne.jp/

この歌謡は、8世紀(659年から720年/飛鳥・奈良時代)当時、文字を習い始める時用いられたものと言われ、大工という、学問からは遠いところにいた職業に就いている庶民層にまで、識字層が広がっていたことがわかる、極めて珍しい資料となっています。

関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。