何だってぇ!!法隆寺がギリシャのパルテノン神殿のエンタシス(entasis)を真似て造られていた?!

スポンサードリンク

至る所に飛鳥時代の建築様式を残している法隆寺。

ここで注目するのは「柱」です。

その柱もただの柱ではなく「エンタシスの柱」です。

ところで・・「エンタシスの柱」って何??

エンタシス(entasis)」という言葉、聞いたことはありますか?

これは建築用語なのですが、ギリシャのパルテノン神殿と、奈良の法隆寺を繋ぐ「キーワード」でもあるんです。

ところで・・「エンタシスの柱」って何??

どのようなものかと言いますと、円柱を下から上にかけて徐々に細くする、あるいは柱の中程に膨らみを持たせたスタイルのことを「エンタシス(entasis)」といいます。日本ではよく「胴張り」と言います。




エンタシス(entasis)建築の代表例

有名なパルテノン神殿を始め、古代ギリシャの神殿にはよく見られます。

⬆️女性のオッパイ(しかも横乳)を見て鼻をピクピクさせるほど噂の‥「パルテノン神殿」

紀元前400年代頃のギリシャ人は、目に見えるものを完璧に整えたい、錯覚を排除したい、という考えの持ち主だったようです。

つまり、これは膨らんでいるように見せるためではなく、「柱に近づいて見上げた時に真っ直ぐに見えるように工夫されたもの」なんだそうです。

パルテノン神殿ができたのは紀元前400年代です。

古代ギリシャ人の美意識と哲学、恐るべしですね。

日本の歴史的建造物として唯一の「エンタシス(entasis)」をもつ奈良・法隆寺

そして、法隆寺の「エンタシス(entasis)」がですが、なんと!「西院伽藍の廻廊」と「金堂の柱」に見られるといいます。

法隆寺のエンタシスは、柱の下から3分の1ほど上がった所が最も太くなる形状です。

日本の歴史的建造物として唯一の「エンタシス(entasis)」をもつ奈良・法隆寺⬆️法隆寺の柱とエンタシス(わずかに真ん中を過ぎたあたりからフっくらとしている)

「ポっちゃり」「ふっくら」とでも言いましょうか。

パルテノン神殿のエンタシスは、下から上にかけてだんだん細くなる形なので少し異なります。

⬆️パルテノン神殿の柱とエンタシス(下から上に行くにつれて細くなっている)




⬆️法隆寺金堂の柱(法隆寺iセンターより)

⬆️金堂のエンタシスの構造

金堂の柱(エンタシス)の各部の大きさ

  • 柱の高さ:約3m70㎝
  • 柱の上部:48㎝
  • 柱の中央よりやや下:約63㎝(いちばんモッコリしている部分..ウフぅん
  • 柱の最下部:約59㎝

日本の歴史的建造物で、このエンタシスが見られるのは法隆寺くらいなものだそうです。

近づいて見ると、やはりポっちゃり体型は気にならず、真っ直ぐの柱に見えるので感心します。

法隆寺に行ったら素通りせずに廻廊の柱を、まずは少し離れてよく見てみてください。

上部だけでなく一番下もやや細いので、パルテノン神殿の柱よりもわかりやすいと思います。

ちなみに法隆寺のエンタシスはギリシャから1000年ほど後に伝わったという説があります。




法隆寺の柱を「エンタシス(entasis)」にする理由と加工方法

法隆寺の柱を「エンタシス(entasis)」にする理由と加工方法

さて、ここで気になるのが柱の造り方ですが、驚くことになんと!法隆寺の柱は1度、建物を完成させたあとにワザワザ削って加工しているのだということが判明しているそうです。

削る際は「槍鉋(やりがんな)」と呼ばれる大工道具で、この道具を使用して加工しています。

大人数と大変な労力を要して加工したことが想像につきます。

そして法隆寺の柱が「エンタシス(entasis)」である理由とは、柱の中央部分が細くクビれて見えるのを防ぐためのものと云われています。

しかし法隆寺の柱は視覚的に細く見えるとも云われます。

その理由とは、以下のような理由となります。

「柱の表面の装飾が溝のように縦の筋状に彫られているので、光の当たり方によって柱が細く見えるのではないだろうか?」

と、いうのが細く見える理由のようです。

奈良・法隆寺のエンタシスから見る「古代のギリシャ人と日本との想定外のつながり」

奈良・法隆寺のエンタシスから見る「古代のギリシャ人と日本との想定外のつながり」

明らかに似ている、ギリシャの神殿と法隆寺の「柱」。

と、いうことは、ギリシャのエンタシスが1000年かけて日本に伝わったんだ!と思ってしまいますが、実はハッキリとした回答が述べられていないようです。

答えが出ていない理由の1つは、ギリシャからシルクロードを通って日本に伝来した場合、当然、途中の国々に同じような文化の影響を及ぼします。

つまり、痕跡が残るということになります。

ただ、中国はもとより、シルクロードの周辺付近の国々の建造物にはエンタシスの痕跡が全く見られないようです。

もし「ギリシャから伝わったのではない」となると、古代ギリシャ人と飛鳥時代の日本人が、共通の美的感覚を持っていたということになります。

しかし・・まぁ、それはそれで何だかロマンチックな話ではありますがね。

いずれにせよ、古代ギリシャと日本が海を跨いで交易関係にあったのだと考えると、このエンタシスの柱がその繋がりを示す、唯一の歴史的な証拠ともなりうる遺物になります。

もし、古代ギリシャと日本が、何らかの繋がりをもっていたのであれば、ひょっとすると今まで日本の正史とされてきた歴史すべてが変わってくることとなります。

これは歴史を揺るがす、とんでもない一大事件です。

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。