法隆寺にて紅葉(モミジ狩り)が楽しめる場所
法隆寺境内にもわずかですがモミジが植栽されており、秋になると紅葉を楽しむことができまする。
また、柿の木も植栽されていることから、「柿の葉」がきれいに紅葉する様子を観ることもできまする。
法隆寺境内で紅葉狩りが楽しめる場所
西円堂に至る参道
西円堂の堂宇の周り
法隆寺弁天池
写真は11月初旬。まだ青々としたカエデだけれども11月下旬になれば真紅に染まる。
中門前
西院廻廊前、西院から東院へ向かう参道途中
聖霊院周辺
聖霊院堂舎の周り
聖霊院前の石碑
東大門を出た所
晩秋の冷たい空気を肌に感じながら、色づいた木々と共に眺める法隆寺は、きっといつもと違った雰囲気です。
法隆寺の紅葉の種類
- カエデ
- ヤマモミジ
- イロハモミジ
法隆寺の紅葉の見頃
- 10月下旬から11月下旬くらいまで
近年の法隆寺の紅葉の見頃時期は遅れている
近年では温暖化の影響から気温が上昇傾向にあり、法隆寺が位置する斑鳩地方は盆地で標高が低いので3色に色づいた紅葉を見るためには、12月上旬から中旬でないと見ることが難しいかもしれません。
ちなみに紅葉は気温が10度以下になる日や時間がないと葉が色づいてきません。
法隆寺の紅葉のライトアップについて
残念ながら、法隆寺では秋の紅葉時期のライトアップは行われていません。
しかしながら、奈良では下記のようなライトアップが毎夜されている名所がありまする。
奈良公園(東大寺と興福寺)
「奈良公園」に位置する「東大寺」「興福寺」などではライトアップが毎夜行われています。
東大寺は南大門。興福寺は五重塔です。特に五重塔のライトアップは見ものです。
秋の夜空に映し出された、美しい五重塔の容姿が、「猿沢池(さるさわいけ)」の湖面という鏡を通して逆さに映り込みまする。これぞ逆さ金閣ならぬ、逆さ五重塔。
竜田川の紅葉をお忘れなく!
竜田川とは、法隆寺から車で約10分進んだ先に位置する紅葉で有名な川です。
11月下旬頃になるとこの川の河岸に植わるされるモミジたちが一斉に紅葉を迎えまする。
竜田姫がもたらす紅葉
竜田公園から車で約20分くらいの場所に位置する竜田神社に奉祀される竜田姫(龍田比売神)は、古来、楓樹を愛木とし、往古より紅葉をもたらす風の神とされる。
五行説での「西」は秋に通じるものがあるとし、この神はかつての平城京の西の鎮守神であって、竜田山を御神体とした。
竜田山とは?
竜田川流域に在った現存しない山。
生駒山地の最南端、信貴山の南に連なる大和川北岸の山々の総称でもある。
この山の紅葉は関西屈指とされ、万葉集などにも数多く歌詠された。
竜田川の紅葉は「竜田揚げ」の語源にもなった!
竜田揚げの語源がこの竜田川の紅葉という俗信がある。
なんでも竜田川の紅葉したモミジたちの色づき具合が、唐揚げのちょぅど良い具合にカラっと揚がった色合いに似ていることから、いつしか「竜田揚げ」と名付けらたとのこと。うきゃ
歌川広重の絵画にもなった!
竜田川の紅葉は江戸時代からすでに知られており、例えば江戸時代を代表する絵師の一人、かの歌川広重も竜田川の美しき君の頬っぺたのような紅葉に魅了され、絵画に描き写したほど。
往古より多くの旅人たちがこの光景を拝みながら、それぞれの目的地に向かった姿が想像につく。
竜田川は歌人たちが歌に詠んだほどの紅葉の名所だった!
🍁在原業平
「ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは」
🍁能因法師
「嵐ふく 三室の山の もみじ葉は たつ田の川の 錦なりけり」
竜田川の紅葉の見頃
- 例年:11月下旬から12月初旬
竜田公園の紅葉祭をお忘れなく!
例年、竜田川沿岸のモミジたちが紅葉する11月下旬から12月上旬頃、竜田川沿岸の総延長約2km、総面積14haを誇る竜田公園では紅葉祭が開催される。
紅葉祭の概要
竜田川沿岸にフリーマーケットが出店する恒例の人気イベント🍁
2022年度の実績
開催日時:11月19日(土)午前10時00分~午後3時00分
開催場所:県立竜田公園(竜田大橋~岩瀬橋の間の西側)
出店数:約30店
駐車場:会場に駐車場は無し!
シャトルバスの運行は有り!
斑鳩町役場東側駐車場を利用し、役場正面から当会場までピストン運行する無料シャトルバスを利用。
- 竜田公園までの移動時間:約10分/距離約1.7km
竜田公園の最寄り駅
JR大和路線「王寺駅」
竜田公園内の紅葉橋まで徒歩25分
JR大和路線「法隆寺駅」
竜田公園内の紅葉橋まで徒歩31分
奈良交通バス「竜田大橋バス停」
上記、王寺駅から奈良交通バスの国道横田 行、シャープ前(奈良県)行、法隆寺前(奈良県)行へ乗車。
下車後、竜田公園内の紅葉橋まで徒歩5分。(奈良交通バスなび)
法隆寺から竜田公園までのアクセス
法隆寺から竜田公園まで徒歩約30分
アクセスルートMAP
竜田公園公式駐車場
- 収容台数:普通車22台、小型バス3台
- 利用期間:年中無休
開場・閉場時間
6月16日~8月15日以外(平時)
開場:9時00分
閉場:17時00分
6月16日~8月15日(夏季のみ)
開場:9時00分
閉場:18時00分
法隆寺・紅葉の見頃の関連記事
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。